ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年05月08日

初渓流

さて、今年はスタートダッシュするべと思ってたのに2月の人間ドックで二つの項目で引っかかり、3月は病院通い…。

4月の検査結果待ちの合間にやっとこホーム天川村で渓流解禁。


山桜が咲く春の山。

のんびりスタートする。
ここ何年かお気に入りのスタートポイントから1匹目は背掛かりのイワナ。
鮎か!(笑)

で、大場所ながらいつも釣れないポイントのちょっとした溜まりにちょこんと入れたら


きたー‼️
35センチのイワナ。

川迫川渓谷に来出して20年。
天川本流では42を釣ったものの、やはりこの激戦区川迫川で、自分の好きな渓谷で、それまでの最大は30ジャスト、おそらく尺オーバーは取り込めず切られたこともあったが、とうとう文句なしの尺イワナ。

やりました。
今年はスタートが遅れたから山の神様が微笑んだのか?



その後もぼちぼちと釣れてイワナは7匹、後半御手洗渓谷で冬の放流レインボーを2匹追加して満足した。

5月にもう一度行ったらもう鮎が始まる。
その辺は消化不良だけど、今年のスタートは最高の釣りだった。  


Posted by hiroriver at 22:44Comments(8)渓流

2022年04月20日

春渓

さて、今年も渓流シーズン開幕。
昨日もええ釣り






アマゴも釣れたけど小さいからリリース
イワナが多い。
ちょうどええ気温と晴れた空。
山桜が満開で綺麗


新緑も芽吹き始め、これから湧き立つようなシーズン。新緑の春はもう少し。  


Posted by hiroriver at 12:35Comments(6)渓流

2020年05月20日

天川3rd

新緑の美しさが頭に焼き付いてまた天川。


相変わらず美しい緑と鉄山。また来たよ。

今日は水量が先週よりもかなり減り、いつもの場所は水が無くなってた。
ので、先週と同じ場所からスタート。

先週はsimon さんのクロキンミノーが大当たりだったのですが、破損してしまい今週はクロキン系で色々使ってみる。

まず最初は小滝の落ち込み。先週はここでひったくるようなあたりでイワナが来た場所。
も、反応ない。立ち位置を変えてクロスラインに通す。
モゾモゾと当たる?合わせたら動き出す。グイグイの来ないけど手前まできたらデカっ!


尺あるか!のイワナちゃん。幸先いい!

水量がやはりないけど、所々チェイスもあり、ポツポツと掛かる。




結局この日は5つ。天気も持ってくれて、気持ちのいい山歩き


帰り際に挨拶した餌釣りのおじいちゃんと話すと、アマゴしか掛からんと。
なぬ!アマゴの顔見たくて来たのにイワナしか来ない俺とは大違い。
いい女は掛かるけど本命は叶わないような悲しい気持ち(笑)
本流も覗いてみたけど、釣れず。鮎が群れて苔を食んでる。再来週には鮎がスタート。早いな。
夏が来る。



帰って一発目のイワナ。メジャーズレてるけど、28センチ。こういうのを泣き尺というのか。また本命は叶わない(笑)  


Posted by hiroriver at 08:23Comments(10)渓流

2020年05月11日

季節は最高

コロナ、コロナで自粛規制。
実は先月も半ばにホームグランドの天川に釣り場まで一歩も車から降りることなく行ったけど、爆風と寒さでボウズ。オマケに帰りに一旦停止で捕まる(笑)


で、本日もリベンジ。もちろんまた一歩も釣り場まで奈良には降りず(笑)
朝は曇り気味、鉄山は雲の中。

暖かさも本格的。シーズン来たね。
釣り上がると


なかなかいいサイズ。今日はバイトがひったくるようなアタリだったり、掛かってからも水面を跳ねて針を取ろうと暴れまわってナイスファイトな魚たち。




ええわ。季節的に新緑も最高




日差しもキツく、でも心地よい山歩き。
久しぶりにストレスも癒された。

帰りは一応弁財天にもお参り。


月参りできて良かった。
今日は9匹。ええサイズ揃ったし、酒のアテ。
でもアマゴ…一つくらい釣りたかったな。


  


Posted by hiroriver at 19:54Comments(6)渓流

2020年03月11日

久しぶりの解禁2日目釣行

いつも通りでもこの解禁直後は寒くて行かない。
ましてや店の移転もバタバタして半年、後一年家庭も大変な中…
今年は珍しく解禁2日目にホームリバー天川に来た。

鉄山は雪も残っとる。でも当日の気温は最高で17度。
もうこれはね、ずっと天気見ててんけど休みの日、晴れ、気温高い。
俺に来いって川迫川と鉄山が言うてると思いました(笑)

朝も早よから起きて家事も調整して。

日の出前に車乗るの久しぶり。

流石に解禁2日目。少し人も入ってる。好きなポイントには入れそうにない。
水量はやや減水、でも昨日降ったからええかなと思ったけど、まだルアーは厳しいかな。
なかなか当たらん。チェイスもない。

一匹目は小さい。

二匹目は23くらいの大きさはあったかな。でも頭のわりに体は細い。
そらそうやわな。ナンボ暖かい言うても所詮はまだ餌もまともに食べれてないもんな。

とにかく人も避けて歩き倒した川迫川。久しぶりの河原。去年もまともに釣りに来てないから足がついていかない(笑)
翌日は久しぶりの筋肉痛。

帰りは毎度の天川弁財天。本流筋は放流アマゴ狙いの釣り人が一定箇所で動いてない。
おもろいんかなぁとは思えど、まぁ人それぞれの楽しみなのかな。

天気も良く、相変わらずドンとした鉄山と川迫川と。大好きな風景の中でゆっくり出来たわ。今年もよろしくお願いします。
  


Posted by hiroriver at 06:33Comments(10)渓流

2019年04月29日

実に久しぶり

ほんま久しぶりに渓流に立てました。

ご無沙汰の鉄山。

ただ本日は息子と息子の友達を連れてきての半家族サービスな釣り。

ラインのノット、キャスティング、ポイントなど教えながらなのでのんびりとした釣り。

ただ、それでも久しく来れなかったホームに立てたのがなによりもホッとしました。

まだ残る山桜が咲いて綺麗な山肌


時折息子らのノットを手伝いながら…




これまた久しぶりの感触とともに本日はイワナ3匹。
ちょっと渇水でコンディションは悪かったけど、息子らも1匹ずつ釣って、納竿。

車に戻ると雨が降り出し、ホームリバーはなんとなく雨予報も踏ん張り、僕を迎えてくれた気がしました。
いや、ほんまにゆっくりとした釣りではなかったけど、渓に立ててホッとした1日。

次はいつやろなぁ〜(笑)  


Posted by hiroriver at 21:08Comments(10)渓流

2017年09月05日

遥かなる高原川

さて、この連休に遥か遠い岐阜県高原川まで行ってしまいました。
三重の友人に、また、お客様にもええであそこはー…と聞かされ、もう我慢できず(笑)来年の下見にね。

ええ川。関西の川もええところあるけど、ちょっとロケーションが違う。

遥か向こうに奥穂高を望めます。ちょっと雲かかってるけど。
水質も抜群。で、スタートは

前にモンタナさんに頂いたルアーでスタート。
とりあえず着いたのが昼なので!ちょっと暑過ぎたかな。反応は薄い。
またまたロケーションのいい堰堤の下でヒット。おそらく岩魚。
ながらもフックアウトしてさよなら。

小さなのは二匹キープして、今夜のアテに。
車で寝るものの寒いくらい!
そして空は

星空は天川の勝ちかな(笑)
晩飯食って早めに寝ます。が、寒くて車のエンジン掛けっぱなし。
次の朝も寒くて、釣りに行く気にならず、新穂高のロープウェイ乗り場まで行ってみる。
と、そこは…

素晴らしい‼︎❗️
こんな山があるんやな。標高3000オーバー。水量も水質も良く、この山が育む川。
渓流釣りにロケーションは大事だな。

結局この日は釣りはせず、せっかくだから白川郷まで足を伸ばし、昼飯はそば。
飛騨牛つけ麺そば。つゆがごま油、ラー油が効いてて新鮮な味でした。

そんなこんなで初の高原川下見は終了。
総走行距離850キロ、よう走ったなー(笑)
  


Posted by hiroriver at 19:24Comments(8)渓流

2017年07月06日

雨前の天川

久しぶりに釣りに行きました。
なにやら台風が近づいて通り過ぎましたが、台風前のお話。

朝出発して、現地到着が7:00になってしまいました。


いつもの鉄山の見える場所から。


いざ。

その前にも少し雨が降ってたので水はやや減水くらい。
いつもの平瀬ももう少し波立があると魚が入るのになぁ。フラットすぎてルアー着水が魚の逃げる音になる。
それでも一投目を大事に。


来たべ。

上がって行くもあまり反応はない。


ちらほらと釣れます。

そこから今日は久しぶりに川迫の神童子出会いから布引谷に。
出会いのところ

でダウンに投げるとチェイスとバイト、するも掛からず。感じええやん。

対岸に渡るとニョロニョロ。おっとこんな明るみにマムシ。
石投げても逃げずに睨んでくる。さすが毒ヘビ(笑)

布引谷は緑に覆われたとても美しい谷。ほぼイワナしか掛からないけどね。
なんかオタマジャクシが多い。


所々でチェイスもありーの、1匹追加して終了。

台風の雨の後なら良かったのになー(笑)
でもまぁ久しぶりに渓歩きして、癒されました。


  


Posted by hiroriver at 20:33Comments(11)渓流

2017年05月08日

初めての川は

さて、今日は初めての水系に。
揖保川水系、A谷。
なんでも軍師官兵衛のタイトルバックの写真がこの谷だとか。

今回は今季5回目の釣りにして初の快晴!サイコー

さて、勝手がわからないからぼちぼちと入渓。


さて、行くぜ。

林道も横にあり、川通しもわりに歩きやすい。かつ中々美しい谷。


魚は


まず来た。
ヤマメ?現場では朱点は見えなかったけど、写真にはなんとなく朱点がある。
多分元々はヤマメ生域なのかな。アマゴらしい朱点ではないなという印象。

釣り進みながら



イワナもきました。
どれもヤマメっぽい(笑)僕からすればヤマメ。今回はヤマメを生まれて初めて釣った感(笑)

朝は寒かったけど、気温はぐんぐん上昇。
渓相も良くなかなか良い谷。


のんびり昼飯も食べて。

今回は8尾で終了。
バイトも結構あったし、掛かったのにルアーが気に入ってそのまま持ち帰りしたのも2匹(汗)横着な結び方したのはあかんね。
魚に申し訳なかった。

でも久しぶりの晴れの釣り。楽しかったな。
帰りは事故渋滞に巻き込まれたけど、また行きたい谷。難点は高速代かな。

さて、来週も釣るぞー
  


Posted by hiroriver at 22:29Comments(10)渓流

2017年04月10日

天川2nd

さて、今季2度目の天川村。
雨の合間の釣りということでコンディションも良さげ。

前夜入りで電波も届かない天空の川で夜を過ごす。静かで雑音もなく心地いい。

朝は5時に起床。
川はいつもより増水気味。ルアーをローテーションしながら探るが当たりなし。入れられるポイントも難しい。

それでも一発目にきたのは

グッドサイズ。25、6センチかな?
今日のルアーは派手目よりナチュラル系、ボトムよりやや上に泳ぐルアーに反応が良かったかな。

ぼちぼちと追加しながら予定のポイントを歩く。



イワナばかりの中…
小さいけど

やっとアマゴ!

増水の膝までのフラットな平瀬でも
きますね。
これがルアーのメリット。餌釣りではなかなか攻めにくいポイントも釣れる。
反面瀬の中の小さなポイントはなかやか難しい。

今日は寒さと強風の釣り。我慢強く(笑)でも魚の活性はいい。

釣ってると何やら白いものが…

鹿の白骨しかけの死骸。厳しい自然。何らかの事故だったのかな。成仏してな。


鉄山は雲の中。
最後は本流に行くが、1匹追加して終了。
本流は増水で川通しも難しく、イマイチでした。

帰りはいつもの福西豆腐で豆腐買って帰ります。



次はまた来月かな。釣果は12。
帰りに広瀬梅林の一本立つしだれ桜を見て。
久しぶりに満開のタイミングに見れた。


寒かったけど、いい釣りが出来ました。  


Posted by hiroriver at 22:55Comments(8)渓流