ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月20日

天川6th

さて、我慢できずに前乗りしたものの、川に立つと…水量イマイチかも。漁協のホームページには平水と書いてたけどな。

4時半起きで

鉄山はまた霧の中。朝のビールを飲んで


今日のスタートはベアトリス53,
ポイントに入れてトゥイッチ。良い動き。

まずはイワナ。ぼちぼちのサイズ。今回からちょっと雑誌風にネットとリールを一緒に撮影(笑)
少しポイントを変えて2匹目は

アマゴー。やっぱ綺麗やな。
しかし、上流は先週よりほんのわずかですが水量増えましたけどどうですか?って程度の増水。やはり渇水です。

ベアトリスはロストしながらもは
ぼちぼち釣りあがって、

こんな子もこんなでかいルアー食いつくんや(笑)
今日は上流のN谷まで行っものの、バラしばかりで終了。結果は5匹。

いやー、もうちょっと雨欲しいな。  


Posted by hiroriver at 19:12Comments(8)渓流

2016年06月19日

今夜は来る気じゃなかったのにな

今日は仕事しながらの雨を見ていて、朝から出発のつもりがなぜか
きてしまいました。天川村の夜(笑)水が増えてるだろうからちょっと楽しみだな。  


Posted by hiroriver at 23:11Comments(8)渓流

2016年06月15日

初めての

前から気になってたバルサルアー

bowie50s買ったものの、今日届いたものの、
一つ3000円超え。ロストすること考えたら…
使えんなー(笑)使わな意味ないし。

木に引っ掛けたり、石に挟まったり。せぬようにキャスト練習しよ。
みんなこんなのバンバン使ってるんですかね?
  


Posted by hiroriver at 18:22Comments(8)渓流

2016年06月14日

天川5th

さて、昨日はお仕事の講習会。
ベロベロに飲んだにもかかわらず、朝出発の渓流です。夜中に何度か目が覚めて、おまけに3時に目が覚めたときに家の前の道路で車とバイクの接触事故。音にビックリして、ベランダから見たのが最後、眠れないので4時半スタートだったのに一時間早くに出発。
まだ夜は明けず、万博公園のららぽーとの観覧車がだいぶ出来てました。

新しいルートを開拓し、天川まで20分時間短縮。ありがたいな。
まだ5時半だったので本流で狙います。が、とてつもなく渇水で釣れません。チェイスもなく、おまけに鮎の食みのギラつきさえもない。活性低いなー。

鮎師がぼちぼち出てきたところで上流に移動。
いつもの鉄山は霧の中。


しかし、上流もやはり水がない。時折チェイスはあれど、ファーストキャストのみがチャンス。でもバイトまで至らない。

それでも今日の一尾目。

そして川だけはいつものようにとうとうと流れ、緑は深さを増し美しい風景が相変わらず。


この後イワナは3つほど釣れたもののとりあえず川を上り、さらに上流に行こうと思ったら時間制限の通行止め。
この時間から上がると3時まで下れない。それは眠くなりそう(笑)
なので場所を、洞川に移動。

ここもチェイスはあれどダメ。朝も早かったので、ここで終了。

帰りに師匠の所に寄ったらアマゴの燻製をいただきました。


なかなか美味しいのです、これ。
後はいつもの福西豆腐で豆腐と油揚げを買って、いよいよ柏原の天野ぶどう園が今年の販売もスタートしてたので、1年ぶりのデラウェア。

フルーツ嫌いの僕がこれだけは毎年食べるという甘くて美味いデラウェア。今年もよろしくです。

結果、渇水で撃沈、な感じ。なんか物足らんなー。
来週はまたリベンジか、別の川か。さて…
  


Posted by hiroriver at 18:14Comments(8)渓流

2016年06月06日

本日は釣り?

今日は櫛田方面に行きました。
釣り?のようなでもないような(笑)
長らく理容、美容と髪を触る仕事をしてましたが、年齢も重ねてきて、将来的に自分がどこまでこの仕事を出来るのか。色々と考えることもあり、そろそろ子供が巣立つ何年後かに対してその先の自分が好きな田舎と都会を繋ぐ仕事というのを考えてみようとボチボチと色んなことに首を突っ込もうと、今日は櫛田流域の畑を見学に行きました。
神路山野菜さんの畑を見学。


アンティチョークという野菜をいただきました。
こちらは無農薬の野菜を栽培し、去年から畑を耕し、販売に向けて努力されてる方々。
こういった野菜を都会で販売できるか。色々と見て回ってますが、まだこれからということもおり、僕も慣行栽培と何らかの違いというのもわかりにくいのかもといった印象もありました。
しかし、こうした田舎の方でも良いものを作ろうと頑張って取り組んでる人と、間を取り持っていただいた地元の方の気持ちを聞くとなんとか形になって欲しいと思うので、良い方向になれば良いなと感じました。
で、お昼は茶倉駅で昼飯。

良い眺めです。
その後は帰り道に蓮と櫛田の合流点から釣りをば開始。
合流点の所でなかなかのサイズがグネッてましたが痛恨のバラシ。その後もそこでチェイスがありますがフッキングせず。
途中ニゴイがチェイスしてきたので慌ててルアーをあげたり。
結局今日は釣りは釣れませんでしたが、別目的もあったから仕方ないですね。
しかしルアーを二つロストしたのが痛いな(笑)
来週はキチンと釣りに出ます(笑)  


Posted by hiroriver at 21:26Comments(6)渓流

2016年06月03日

今日は釣具屋へ

最近あまりに釣り場でこけます。
師匠の話だと交換式のウェーディングシューズはそこが硬くて柔軟性がなさすぎてこけるんだとか。
今のリトルのシューズもよくこけます。軽いんだけどね。
で、試しにシマノのスリット入りのフェルトピンソールのウェーディングシューズを買いました。
さて、次回の釣りでどうかなと。

で、ぶらぶら見てるとまた


ルアー…
バイラの7グラム、レンジバイブ、アレキサンドラ…買っちゃいました。使うのだろうか(笑)
そのうえ、気が大きくなり

とうとう買っちまった。腕もないのにヴァンキッシュ。
早速PEの03を巻いて、次回はハイギヤの感覚を体感できるのだろうか。しかし軽い。楽しみですが、お小遣いは無くなりました(汗)

釣具屋はいかんね。つい買いすぎる。
帰り道にいつも反省。
釣り場では歓声(笑)楽しみもないとね、と言い訳は舛添さんと同じくらい上手です(笑)  


Posted by hiroriver at 22:34Comments(8)渓流