ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月15日

さて、ホーム天川開幕

先週の櫛田川開幕に続き、今週はホーム天川村に開幕戦に行きました。

弟分と2人でまずは御手洗渓谷に。
一月に釣れた天然ニジマスのキープに向けて入ってみようかと思ったら…
すごい車の数。
気温が上がってから上流に向かおうと思ってたのにこの数では入る場所はないと、S谷に向かいます。狭い谷だけに、日が当たらないのか

途中からえれー雪。
歩いて登ります。
途中追い越していった軽トラが雪で立往生。スタックしたのを助けて川に入りますが
反応なし…

岩肌を流れる滝も超え。
全く反応なし。チェイスも見えん。

雨も降り出し、場所変え。
御手洗渓谷も雨で人が減り、ようやく。

とりあえず天然?
そのあとは養殖の放流魚も釣れながら。

もう1匹天然。
合計は8匹。
でも一月に釣れたニジマスは姿を見せません。イワナの顔見てないなー…と、川迫川に上がります。


鉄山は霧の中。こちらもチェイスはあれど、鈎に乗りません。

結果そこで終了。
いつも通り師匠の店と豆腐屋に顔出しして、大阪に向かいます。
雨でずぶ濡れになったけど、ま、それなりに気温もあり、楽しめました。
使用してたルアー、高いけどイトウクラフトのボウイを使ってみてたけど、2つともリップが破損。
どうもイトウクラフトのルアーはリップが弱い気がする。てか、俺のキャスティングテクニックの不足?(笑)



さて、来週は揖保川支流です。  


Posted by hiroriver at 23:17Comments(10)渓流

2017年03月07日

さて開幕戦

3月に入り、やっと春らしい日もぼちぼちとある感じの日々。
渓流も各地で解禁の声を聞き、半年の謹慎からやっと解放された感(笑)

ということで、毎年の恒例。開幕戦は櫛田川に向かいます。

夜明けの大阪を出発。
なぜか昨日の暖かさと打って変わって、寒い。やな予感(笑)
奈良を抜け、高見峠に差し掛かると気温は0度。

雪がパラパラ(汗)
ま、気にしない。

本日は波瀬の本流に入ります。
手がヤバイくらいにかじかんでイライラ。糸が上手く結べない。
スタートはナチュログで知り合ったsimonさんに作っていただいたバルサミノーラブリッシュ。

ぼちぼち上がるとチェイスが見える。なかなか活性高い。

一匹目。養殖の放流アマゴ。
でも今年の初アマゴです。
ポイント、ポイントでチェイスがあり、なかなかの良いんですが、とにかく寒い!
風は強いわ、時折吹雪く中釣り上がります。

2匹目。
3匹目と来るがやはり放流魚。5匹まで釣ったものの、嫌気がさしてリリースしていく。
あまりにつまらないので、本流筋をもう少し上流に移動。
いつも釣ってるポイント。ながら、全く魚影もチェイスもない。前日から一気に気温も下がったし、余計かな。
この辺りの魚は綺麗なので天然魚は動いてないってことか?

寒そうな解禁の風景。しかし、またここから今年も始まる。寒いけど、嫌になるけど、さていよいよな風景。
結局養殖ばかりで終了。本日は4つもルアーをロストしてしまいました…
帰りに飯南の友人の農家に向かいます。


ついでにこれまたナチュログの知り合いのomedaさんの記事にあった餅を買いに。
甲子軒という餅屋さん。そういや飯高の道の駅の餅もここのでした。
パイン大福をゲット。


よく見ないと見落としそうな店だ。

友人の農家さんところでダラダラとくだらない話しをして帰宅。
帰り道も雪がパラパラ。春はもうちょっと先かな。

帰りの空は冬の空。

さて、来週はホーム天川です。  


Posted by hiroriver at 21:01Comments(10)渓流