2020年05月20日
天川3rd
新緑の美しさが頭に焼き付いてまた天川。

相変わらず美しい緑と鉄山。また来たよ。
今日は水量が先週よりもかなり減り、いつもの場所は水が無くなってた。
ので、先週と同じ場所からスタート。
先週はsimon さんのクロキンミノーが大当たりだったのですが、破損してしまい今週はクロキン系で色々使ってみる。
まず最初は小滝の落ち込み。先週はここでひったくるようなあたりでイワナが来た場所。
も、反応ない。立ち位置を変えてクロスラインに通す。
モゾモゾと当たる?合わせたら動き出す。グイグイの来ないけど手前まできたらデカっ!

尺あるか!のイワナちゃん。幸先いい!
水量がやはりないけど、所々チェイスもあり、ポツポツと掛かる。



結局この日は5つ。天気も持ってくれて、気持ちのいい山歩き

帰り際に挨拶した餌釣りのおじいちゃんと話すと、アマゴしか掛からんと。
なぬ!アマゴの顔見たくて来たのにイワナしか来ない俺とは大違い。
いい女は掛かるけど本命は叶わないような悲しい気持ち(笑)
本流も覗いてみたけど、釣れず。鮎が群れて苔を食んでる。再来週には鮎がスタート。早いな。
夏が来る。

帰って一発目のイワナ。メジャーズレてるけど、28センチ。こういうのを泣き尺というのか。また本命は叶わない(笑)

相変わらず美しい緑と鉄山。また来たよ。
今日は水量が先週よりもかなり減り、いつもの場所は水が無くなってた。
ので、先週と同じ場所からスタート。
先週はsimon さんのクロキンミノーが大当たりだったのですが、破損してしまい今週はクロキン系で色々使ってみる。
まず最初は小滝の落ち込み。先週はここでひったくるようなあたりでイワナが来た場所。
も、反応ない。立ち位置を変えてクロスラインに通す。
モゾモゾと当たる?合わせたら動き出す。グイグイの来ないけど手前まできたらデカっ!

尺あるか!のイワナちゃん。幸先いい!
水量がやはりないけど、所々チェイスもあり、ポツポツと掛かる。



結局この日は5つ。天気も持ってくれて、気持ちのいい山歩き

帰り際に挨拶した餌釣りのおじいちゃんと話すと、アマゴしか掛からんと。
なぬ!アマゴの顔見たくて来たのにイワナしか来ない俺とは大違い。
いい女は掛かるけど本命は叶わないような悲しい気持ち(笑)
本流も覗いてみたけど、釣れず。鮎が群れて苔を食んでる。再来週には鮎がスタート。早いな。
夏が来る。

帰って一発目のイワナ。メジャーズレてるけど、28センチ。こういうのを泣き尺というのか。また本命は叶わない(笑)
2020年05月11日
季節は最高
コロナ、コロナで自粛規制。
実は先月も半ばにホームグランドの天川に釣り場まで一歩も車から降りることなく行ったけど、爆風と寒さでボウズ。オマケに帰りに一旦停止で捕まる(笑)

で、本日もリベンジ。もちろんまた一歩も釣り場まで奈良には降りず(笑)
朝は曇り気味、鉄山は雲の中。
暖かさも本格的。シーズン来たね。
釣り上がると

なかなかいいサイズ。今日はバイトがひったくるようなアタリだったり、掛かってからも水面を跳ねて針を取ろうと暴れまわってナイスファイトな魚たち。


ええわ。季節的に新緑も最高


日差しもキツく、でも心地よい山歩き。
久しぶりにストレスも癒された。
帰りは一応弁財天にもお参り。

月参りできて良かった。
今日は9匹。ええサイズ揃ったし、酒のアテ。
でもアマゴ…一つくらい釣りたかったな。

実は先月も半ばにホームグランドの天川に釣り場まで一歩も車から降りることなく行ったけど、爆風と寒さでボウズ。オマケに帰りに一旦停止で捕まる(笑)

で、本日もリベンジ。もちろんまた一歩も釣り場まで奈良には降りず(笑)
朝は曇り気味、鉄山は雲の中。
暖かさも本格的。シーズン来たね。
釣り上がると

なかなかいいサイズ。今日はバイトがひったくるようなアタリだったり、掛かってからも水面を跳ねて針を取ろうと暴れまわってナイスファイトな魚たち。


ええわ。季節的に新緑も最高


日差しもキツく、でも心地よい山歩き。
久しぶりにストレスも癒された。
帰りは一応弁財天にもお参り。

月参りできて良かった。
今日は9匹。ええサイズ揃ったし、酒のアテ。
でもアマゴ…一つくらい釣りたかったな。

2020年03月11日
久しぶりの解禁2日目釣行
いつも通りでもこの解禁直後は寒くて行かない。
ましてや店の移転もバタバタして半年、後一年家庭も大変な中…
今年は珍しく解禁2日目にホームリバー天川に来た。

鉄山は雪も残っとる。でも当日の気温は最高で17度。
もうこれはね、ずっと天気見ててんけど休みの日、晴れ、気温高い。
俺に来いって川迫川と鉄山が言うてると思いました(笑)
朝も早よから起きて家事も調整して。

日の出前に車乗るの久しぶり。
流石に解禁2日目。少し人も入ってる。好きなポイントには入れそうにない。
水量はやや減水、でも昨日降ったからええかなと思ったけど、まだルアーは厳しいかな。
なかなか当たらん。チェイスもない。

一匹目は小さい。

二匹目は23くらいの大きさはあったかな。でも頭のわりに体は細い。
そらそうやわな。ナンボ暖かい言うても所詮はまだ餌もまともに食べれてないもんな。
とにかく人も避けて歩き倒した川迫川。久しぶりの河原。去年もまともに釣りに来てないから足がついていかない(笑)
翌日は久しぶりの筋肉痛。
帰りは毎度の天川弁財天。本流筋は放流アマゴ狙いの釣り人が一定箇所で動いてない。
おもろいんかなぁとは思えど、まぁ人それぞれの楽しみなのかな。
天気も良く、相変わらずドンとした鉄山と川迫川と。大好きな風景の中でゆっくり出来たわ。今年もよろしくお願いします。
ましてや店の移転もバタバタして半年、後一年家庭も大変な中…
今年は珍しく解禁2日目にホームリバー天川に来た。

鉄山は雪も残っとる。でも当日の気温は最高で17度。
もうこれはね、ずっと天気見ててんけど休みの日、晴れ、気温高い。
俺に来いって川迫川と鉄山が言うてると思いました(笑)
朝も早よから起きて家事も調整して。

日の出前に車乗るの久しぶり。
流石に解禁2日目。少し人も入ってる。好きなポイントには入れそうにない。
水量はやや減水、でも昨日降ったからええかなと思ったけど、まだルアーは厳しいかな。
なかなか当たらん。チェイスもない。

一匹目は小さい。

二匹目は23くらいの大きさはあったかな。でも頭のわりに体は細い。
そらそうやわな。ナンボ暖かい言うても所詮はまだ餌もまともに食べれてないもんな。
とにかく人も避けて歩き倒した川迫川。久しぶりの河原。去年もまともに釣りに来てないから足がついていかない(笑)
翌日は久しぶりの筋肉痛。
帰りは毎度の天川弁財天。本流筋は放流アマゴ狙いの釣り人が一定箇所で動いてない。
おもろいんかなぁとは思えど、まぁ人それぞれの楽しみなのかな。
天気も良く、相変わらずドンとした鉄山と川迫川と。大好きな風景の中でゆっくり出来たわ。今年もよろしくお願いします。

2019年05月21日
予定が空いて
去年から本当にバタバタ。
離婚もそうだけど、お店も移転の話で色んな揉め事もあり、バタバタ。
そんな中、ゴタゴタ揉める中で予定が空いて。

なんか梅雨っぽい空の下、雨予報の天川村に向かう。
なんとなくお参りしてる天川弁財天に。
変なスピリチュアル系の方々には僕は早くから呼ばれはったんですね。なんて言われてたけど、もちろんそんなスピリチュアルな気持ちもなく、川の美しさと村の穏やかさに惹かれていってた場所。
でも今回25年目にして初めてお呼ばれされた気が(笑)
釣り開始は11時,。
今日は鮎釣りの始まる前に本流釣りしとかないとなと、村内の川を釣る。

意外に天気は持って、

一発目は天然のアマゴちゃん。今季初アマゴ。ぽってり肥えたアマゴ。
減水で渋る中…
小さいあたり…

鮎かい!それも背掛。
この日は2匹ルアーで鮎を釣りました。
もういっちょアマゴキープして終了。
今年は2回目の川。なんとなく子供らも手がかからなくなりつつあり、少しずつ川に帰れるのかもしれませんね。
離婚もそうだけど、お店も移転の話で色んな揉め事もあり、バタバタ。
そんな中、ゴタゴタ揉める中で予定が空いて。

なんか梅雨っぽい空の下、雨予報の天川村に向かう。
なんとなくお参りしてる天川弁財天に。
変なスピリチュアル系の方々には僕は早くから呼ばれはったんですね。なんて言われてたけど、もちろんそんなスピリチュアルな気持ちもなく、川の美しさと村の穏やかさに惹かれていってた場所。
でも今回25年目にして初めてお呼ばれされた気が(笑)
釣り開始は11時,。
今日は鮎釣りの始まる前に本流釣りしとかないとなと、村内の川を釣る。

意外に天気は持って、

一発目は天然のアマゴちゃん。今季初アマゴ。ぽってり肥えたアマゴ。
減水で渋る中…
小さいあたり…

鮎かい!それも背掛。
この日は2匹ルアーで鮎を釣りました。
もういっちょアマゴキープして終了。
今年は2回目の川。なんとなく子供らも手がかからなくなりつつあり、少しずつ川に帰れるのかもしれませんね。
Posted by hiroriver at
22:23
│Comments(8)
2019年04月29日
実に久しぶり
ほんま久しぶりに渓流に立てました。

ご無沙汰の鉄山。
ただ本日は息子と息子の友達を連れてきての半家族サービスな釣り。
ラインのノット、キャスティング、ポイントなど教えながらなのでのんびりとした釣り。
ただ、それでも久しく来れなかったホームに立てたのがなによりもホッとしました。
まだ残る山桜が咲いて綺麗な山肌

時折息子らのノットを手伝いながら…



これまた久しぶりの感触とともに本日はイワナ3匹。
ちょっと渇水でコンディションは悪かったけど、息子らも1匹ずつ釣って、納竿。
車に戻ると雨が降り出し、ホームリバーはなんとなく雨予報も踏ん張り、僕を迎えてくれた気がしました。
いや、ほんまにゆっくりとした釣りではなかったけど、渓に立ててホッとした1日。
次はいつやろなぁ〜(笑)

ご無沙汰の鉄山。
ただ本日は息子と息子の友達を連れてきての半家族サービスな釣り。
ラインのノット、キャスティング、ポイントなど教えながらなのでのんびりとした釣り。
ただ、それでも久しく来れなかったホームに立てたのがなによりもホッとしました。
まだ残る山桜が咲いて綺麗な山肌

時折息子らのノットを手伝いながら…



これまた久しぶりの感触とともに本日はイワナ3匹。
ちょっと渇水でコンディションは悪かったけど、息子らも1匹ずつ釣って、納竿。
車に戻ると雨が降り出し、ホームリバーはなんとなく雨予報も踏ん張り、僕を迎えてくれた気がしました。
いや、ほんまにゆっくりとした釣りではなかったけど、渓に立ててホッとした1日。
次はいつやろなぁ〜(笑)
2018年10月11日
シーズン終了
おいおい、とうとうシーズン終わっちまったよ。何も書かずというより、今年は釣りさえも行かず。
参るなぁ。一度くらいは行きたかったのに。
春から嫁が3人の子供のうち下だけを連れて出て行きました。
まぁみんなもう大きいんだけど、上2人には親の身勝手な揉め事で、懺悔のつもりで手伝えとも言わず、春までは家事を完璧にするんだと決めてから半年。
何回か行けるだろうなんて思ってたらこんな季節(笑)
来年は山に立てるだろうか。山行きてぇー!

参るなぁ。一度くらいは行きたかったのに。
春から嫁が3人の子供のうち下だけを連れて出て行きました。
まぁみんなもう大きいんだけど、上2人には親の身勝手な揉め事で、懺悔のつもりで手伝えとも言わず、春までは家事を完璧にするんだと決めてから半年。
何回か行けるだろうなんて思ってたらこんな季節(笑)
来年は山に立てるだろうか。山行きてぇー!

Posted by hiroriver at
12:09
│Comments(10)
2017年10月06日
シーズン終了
さて、今年も9月を終えてしまいました。
渓流も終了。また嫌な半年が始まりました。





今年も色んな風と山と魚に出会えました。怪我もなく楽しめて良かった。
来年もまた色んな風景に出逢いたいです。
渓流も終了。また嫌な半年が始まりました。





今年も色んな風と山と魚に出会えました。怪我もなく楽しめて良かった。
来年もまた色んな風景に出逢いたいです。
2017年09月05日
遥かなる高原川
さて、この連休に遥か遠い岐阜県高原川まで行ってしまいました。
三重の友人に、また、お客様にもええであそこはー…と聞かされ、もう我慢できず(笑)来年の下見にね。

ええ川。関西の川もええところあるけど、ちょっとロケーションが違う。

遥か向こうに奥穂高を望めます。ちょっと雲かかってるけど。
水質も抜群。で、スタートは

前にモンタナさんに頂いたルアーでスタート。
とりあえず着いたのが昼なので!ちょっと暑過ぎたかな。反応は薄い。
またまたロケーションのいい堰堤の下でヒット。おそらく岩魚。
ながらもフックアウトしてさよなら。

小さなのは二匹キープして、今夜のアテに。
車で寝るものの寒いくらい!
そして空は

星空は天川の勝ちかな(笑)
晩飯食って早めに寝ます。が、寒くて車のエンジン掛けっぱなし。
次の朝も寒くて、釣りに行く気にならず、新穂高のロープウェイ乗り場まで行ってみる。
と、そこは…

素晴らしい‼︎❗️
こんな山があるんやな。標高3000オーバー。水量も水質も良く、この山が育む川。
渓流釣りにロケーションは大事だな。
結局この日は釣りはせず、せっかくだから白川郷まで足を伸ばし、昼飯はそば。
飛騨牛つけ麺そば。つゆがごま油、ラー油が効いてて新鮮な味でした。

そんなこんなで初の高原川下見は終了。
総走行距離850キロ、よう走ったなー(笑)
三重の友人に、また、お客様にもええであそこはー…と聞かされ、もう我慢できず(笑)来年の下見にね。

ええ川。関西の川もええところあるけど、ちょっとロケーションが違う。

遥か向こうに奥穂高を望めます。ちょっと雲かかってるけど。
水質も抜群。で、スタートは

前にモンタナさんに頂いたルアーでスタート。
とりあえず着いたのが昼なので!ちょっと暑過ぎたかな。反応は薄い。
またまたロケーションのいい堰堤の下でヒット。おそらく岩魚。
ながらもフックアウトしてさよなら。

小さなのは二匹キープして、今夜のアテに。
車で寝るものの寒いくらい!
そして空は

星空は天川の勝ちかな(笑)
晩飯食って早めに寝ます。が、寒くて車のエンジン掛けっぱなし。
次の朝も寒くて、釣りに行く気にならず、新穂高のロープウェイ乗り場まで行ってみる。
と、そこは…

素晴らしい‼︎❗️
こんな山があるんやな。標高3000オーバー。水量も水質も良く、この山が育む川。
渓流釣りにロケーションは大事だな。
結局この日は釣りはせず、せっかくだから白川郷まで足を伸ばし、昼飯はそば。
飛騨牛つけ麺そば。つゆがごま油、ラー油が効いてて新鮮な味でした。

そんなこんなで初の高原川下見は終了。
総走行距離850キロ、よう走ったなー(笑)
2017年08月22日
バーベキュー
さて、昨日は仕事仲間とのバーベキューに天川村に行きました。
バーベキュー道具を積んでみると釣り道具入らない(汗)
スタッフの家に荷物を預けて持ってきてもらうことにして、なんとか積めました。

でバーベキュー。なんという贅沢な具材か!
今日はモンタナさんが天川村に来てるとのことで、昼過ぎに来てくれました!
無理矢理バーベキュー強制参加(笑)
鮎釣りも無理矢理連れて行き、挙げ句の果てに知り合いの七奈ちゃんが天川に泊まることになったので、温泉と晩飯を強要。
お疲れ様です(笑)
今回は友人たちのバーベキューだったので、モンタナさんに乗じて鮎釣りに抜けましたが、釣れず。
しかしモンタナさん、初の鮎釣りで釣るあたり流石です。

楽しい宴は終わり。帰り道は名残惜しい積乱雲。夏も暮れていくなー

バーベキュー道具を積んでみると釣り道具入らない(汗)
スタッフの家に荷物を預けて持ってきてもらうことにして、なんとか積めました。

でバーベキュー。なんという贅沢な具材か!
今日はモンタナさんが天川村に来てるとのことで、昼過ぎに来てくれました!
無理矢理バーベキュー強制参加(笑)
鮎釣りも無理矢理連れて行き、挙げ句の果てに知り合いの七奈ちゃんが天川に泊まることになったので、温泉と晩飯を強要。
お疲れ様です(笑)
今回は友人たちのバーベキューだったので、モンタナさんに乗じて鮎釣りに抜けましたが、釣れず。
しかしモンタナさん、初の鮎釣りで釣るあたり流石です。

楽しい宴は終わり。帰り道は名残惜しい積乱雲。夏も暮れていくなー

2017年08月16日
鮎釣りー
さて、一昨日は奈良のばあさんの墓参りに奈良東部に行き、そのまま奈良南部の天川村に釣りに。
到着は1時過ぎ。
いつも通り師匠のお店でダラダラ話してたら川に入ったのは2時過ぎ。
たまたま良い場所が空いてたのでラッキー。
そこからバタバタとコンスタントに釣れて。なかなか楽しい鮎釣り。

台風の増水で一回垢は流されて、残り垢狙いで。
でも今年の渇水から見るとありがたい台風だったかとな。
かかる鮎はそこそこなサイズ。

やる気満々な黄色い天然鮎。
4時間ほどで、

なかなか釣れたね。でもまだまだ川には魚影が。
今年はまだ楽しめそうだ
到着は1時過ぎ。
いつも通り師匠のお店でダラダラ話してたら川に入ったのは2時過ぎ。
たまたま良い場所が空いてたのでラッキー。
そこからバタバタとコンスタントに釣れて。なかなか楽しい鮎釣り。

台風の増水で一回垢は流されて、残り垢狙いで。
でも今年の渇水から見るとありがたい台風だったかとな。
かかる鮎はそこそこなサイズ。

やる気満々な黄色い天然鮎。
4時間ほどで、

なかなか釣れたね。でもまだまだ川には魚影が。
今年はまだ楽しめそうだ